Interview
社員インタビュー

“品質を守り、納期を守る”製造部のミッションにやりがいを感じています。

2018年入社 産業資材本部・製造担当

ものづくりが好きで、
製造に関わる仕事がしたかった。

昔からものづくりが好きで、製造の仕事に興味がありました。ハローワークで永大化工を知って、ここならプラスチックの専門性を高めて製造技術を身につけられると思い、入社を決めました。
面接では皆さんがフランクに接してくださり、働きやすい職場だと感じました。実際に入社して、面接で感じていた通りのアットホームな雰囲気にホッとしましたね。部署の方々も親切で、自分が提案したアイデアが通りやすい風通しの良い社風だと感じています。

機械トラブルを微調整する
製造の難しさと奥深さを実感。

私が所属している産業資材部門では、下水道の補修部材やエアコン配管用化粧カバーなどの産業資材を製造しています。試作品の承認が下りた後に商品の量産に入るのですが、私は製造業務を担当しています。
仕様書に沿って実際に機械を動かす仕事です。製造オペレーターとしては4年ほど勤務していますが、機械が止まったり金型の影響で品質に差が出たり、結構トラブルが多いので最初は驚きました。メンテナンスを重ねながら、均一の品質に仕上げる製造の難しさを日々実感しています。

機械の修繕作業は大変だけど
やりがいのある仕事です。

先述した機械トラブル対応の中に、金型の修繕作業があります。
原料の樹脂が金型からスムーズに押し出されてこない不具合が発生した場合、製造オペレーターが金型の部品を分解して磨いていくのですが、この修繕作業が結構大変。磨きすぎると金型の形状が変わって使い物にならなくなる可能性があるので、責任重大なんです。神経の使う大変な業務ではありますが、“商品の品質を守り、納期を守る”製造部のミッションを遂行すべく、改善に改善を重ねていくやりがいのある仕事でもあります。

失敗と成功をくり返しながら
成長できる職場だと思います。

入社して驚いたのは、社長との距離が近いこと。社内会議などで栃木事業所へ社長がいらっしゃる際は、製造現場にも必ず立ち寄ってくださり、工場の全スタッフに声をかけてくださいます。
世間話のような何気ない会話ではありますが、それが嬉しいですね。
社長を含め、当社は人も環境も社風もいいので働きやすいと思いますよ。私自身、日々失敗したり成功したりのくり返しですが、全部含めて自分を成長させてくれるチャンスだと捉えています。一緒にがんばりましょう!